ブログテンプレート『purple check』
2010.08.29 20:19|ブログテンプレ|

▲FC2ブログ用テンプレート:02_purplecheck
パープルのチェック地を背景に、サイドバーにレースを合わせてみました。
ハンドメイドのブログや、様々なレシピのブログなどをされる方をイメージしましたが、幅広くお使いいただけるよう、甘さ控えめ(?)なガーリーを目指しました。
雰囲気に合わせて、文字は明朝系に設定してあります。
twitterの背景画像もおそろいで作りました。
→コチラ
ハンドメイドのブログや、様々なレシピのブログなどをされる方をイメージしましたが、幅広くお使いいただけるよう、甘さ控えめ(?)なガーリーを目指しました。
雰囲気に合わせて、文字は明朝系に設定してあります。
twitterの背景画像もおそろいで作りました。
→コチラ
- 関連記事
-
- ブログテンプレート『brown check』
- ブログテンプレート『purple check』
- ブログテンプレート 『apple green』
No title
こんにちは(^_^)
可愛いテンプレートですね。
使わせてもらおうかとも思ってるのですが文字が小さいので悩んでいます。
それと記事タイトルの文字がもう少し濃くならないのかな?
なにせ目があまり良くないので見やすいテンプレートにしたいのです。
勝手を言って申し訳ありませんがカスタマイズできるのでしたら教えてください。
それたまたまた勝手ですがコメント欄を記事の下に持ってきたいのです。
よろしくお願いします。
可愛いテンプレートですね。
使わせてもらおうかとも思ってるのですが文字が小さいので悩んでいます。
それと記事タイトルの文字がもう少し濃くならないのかな?
なにせ目があまり良くないので見やすいテンプレートにしたいのです。
勝手を言って申し訳ありませんがカスタマイズできるのでしたら教えてください。
それたまたまた勝手ですがコメント欄を記事の下に持ってきたいのです。
よろしくお願いします。
カスタマイズにつきまして
うみねこ 様
コメントありがとうございます。
うみねこさんの使いやす~いように、どんどんカスタマイズしちゃってくださいね。
ご質問にはできる限りお答えするつもりですが、
共有登録しているテンプレートのデザインは、
わたしの中で一応ベスト、だと思ってやっています。
そのため、不具合以外のカスタマイズはおまかせします。
初めに、その点だけご理解くださるようお願いしますm(_ _)m
カスタマイズの基本についてはコチラ→http://blog.fc2.com/custom_manual/
さて、堅苦しい話はこのへんにしまして。
ご質問の点について、『purple check』での修正箇所をご説明します。
■文字サイズ…スタイルシートを編集します。
/* default
------------------------------------------------------------ */
の部分、以下で「ココ」と示した箇所を修正してください。
body {
background: url(http://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/02_bg.jpg) fixed;
color: #777777;
font-family: serif;
font-size: x-small; ←ーーココ(一段階大きくはsmall)
voice-family: "\"}\"";
voice-family: inherit;
font-size: small; ←ーーココ(一段階大きくはmedium)
}
html>body {
font-size: small; ←ーーココ(一段階大きくはmedium)
}
/* for IE \*/
* html body {
font-size: 78%; ←ーーココ(一段階大きくは100%)
}
/**/
複数あるのは、各種ブラウザバージョンに対応するためです。
他にもパーセント(%)やピクセル(px)など、細かく設定する方法もあります。
全体の基準サイズを操作しますので、個別にみると適さない所があるかもしれません。
その場合はそれぞれのfont-sizeを修正してください。
■記事タイトルの文字色…スタイルシートを編集します。
/* Main Contents
------------------------------------------------------------ */
の部分、以下で「ココ」と示した箇所を修正してください。
h2.entry_header,
h3.entry_header {
text-align: left;
margin: 0;
font-size: 16px;
background: url(http://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/02_entrytitlebg.gif) no-repeat ;
height: 16px;
padding: 10px 5px 10px 40px;
color: #7fd0c1; ←ーーココ
width: 530px;
}
h2.entry_header a,
h3.entry_header a {
color: #7fd0c1; ←ーーココ
}
お好きな色に変更してください。
カラーコードがわかりにくければ、「blue」などのカラーネームでも大丈夫です。
ネットで一覧などが公開されていると思います。
■コメント欄の位置…HTMLを編集します。
1、ひと続きになっている<!--comment_area-->から<!--comment_area-->と、
<!--edit_area-->から<!--/edit_area-->を
そっくり
<!--trackback_area-->から<!--/trackback_area-->の部分の上に移動してください。
2、<!--trackback_area-->内の以下の部分(前ページや後ページへのリンクを表示する部分)を、
<!--comment_area-->のすぐ下に移動します。
<div class="page_navi">
<!--preventry--><a href="<%preventry_url>" title="<%preventry_title>">« <%preventry_title></a> <!--/preventry-->
« <a href="<%url>" title="<%template_home>"><%template_home></a> »
<!--nextentry--> <a href="<%nextentry_url>" title="<%nextentry_title>"><%nextentry_title> »</a><!--/nextentry-->
</div>
これでトラックバックとコメントの位置が入れ替わります。
拙い文章で伝わりますでしょうか。
ぜひチャレンジしてくださいね!
コメントありがとうございます。
うみねこさんの使いやす~いように、どんどんカスタマイズしちゃってくださいね。
ご質問にはできる限りお答えするつもりですが、
共有登録しているテンプレートのデザインは、
わたしの中で一応ベスト、だと思ってやっています。
そのため、不具合以外のカスタマイズはおまかせします。
初めに、その点だけご理解くださるようお願いしますm(_ _)m
カスタマイズの基本についてはコチラ→http://blog.fc2.com/custom_manual/
さて、堅苦しい話はこのへんにしまして。
ご質問の点について、『purple check』での修正箇所をご説明します。
■文字サイズ…スタイルシートを編集します。
/* default
------------------------------------------------------------ */
の部分、以下で「ココ」と示した箇所を修正してください。
body {
background: url(http://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/02_bg.jpg) fixed;
color: #777777;
font-family: serif;
font-size: x-small; ←ーーココ(一段階大きくはsmall)
voice-family: "\"}\"";
voice-family: inherit;
font-size: small; ←ーーココ(一段階大きくはmedium)
}
html>body {
font-size: small; ←ーーココ(一段階大きくはmedium)
}
/* for IE \*/
* html body {
font-size: 78%; ←ーーココ(一段階大きくは100%)
}
/**/
複数あるのは、各種ブラウザバージョンに対応するためです。
他にもパーセント(%)やピクセル(px)など、細かく設定する方法もあります。
全体の基準サイズを操作しますので、個別にみると適さない所があるかもしれません。
その場合はそれぞれのfont-sizeを修正してください。
■記事タイトルの文字色…スタイルシートを編集します。
/* Main Contents
------------------------------------------------------------ */
の部分、以下で「ココ」と示した箇所を修正してください。
h2.entry_header,
h3.entry_header {
text-align: left;
margin: 0;
font-size: 16px;
background: url(http://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/02_entrytitlebg.gif) no-repeat ;
height: 16px;
padding: 10px 5px 10px 40px;
color: #7fd0c1; ←ーーココ
width: 530px;
}
h2.entry_header a,
h3.entry_header a {
color: #7fd0c1; ←ーーココ
}
お好きな色に変更してください。
カラーコードがわかりにくければ、「blue」などのカラーネームでも大丈夫です。
ネットで一覧などが公開されていると思います。
■コメント欄の位置…HTMLを編集します。
1、ひと続きになっている<!--comment_area-->から<!--comment_area-->と、
<!--edit_area-->から<!--/edit_area-->を
そっくり
<!--trackback_area-->から<!--/trackback_area-->の部分の上に移動してください。
2、<!--trackback_area-->内の以下の部分(前ページや後ページへのリンクを表示する部分)を、
<!--comment_area-->のすぐ下に移動します。
<div class="page_navi">
<!--preventry--><a href="<%preventry_url>" title="<%preventry_title>">« <%preventry_title></a> <!--/preventry-->
« <a href="<%url>" title="<%template_home>"><%template_home></a> »
<!--nextentry--> <a href="<%nextentry_url>" title="<%nextentry_title>"><%nextentry_title> »</a><!--/nextentry-->
</div>
これでトラックバックとコメントの位置が入れ替わります。
拙い文章で伝わりますでしょうか。
ぜひチャレンジしてくださいね!
No title
さっそく詳しい説明ありがとうございます。
カラーの変更はできたのですが(ちょっとだけ濃くしました)コメントの位置はよくわからずそのままです。
テンプレートは10月になったら変えようと思っているので、それまでなんとか頑張ってみようかな(←無理かも)と思っています。
いろいろありがとうございました。
カラーの変更はできたのですが(ちょっとだけ濃くしました)コメントの位置はよくわからずそのままです。
テンプレートは10月になったら変えようと思っているので、それまでなんとか頑張ってみようかな(←無理かも)と思っています。
いろいろありがとうございました。